History沿革


KOBASHIの歩み
1910年(明治43年) | ・ 小橋勝平が児島郡興除村大字中疇六八四番地に鍛冶屋を開業(創業) |
---|---|
1950年(昭和25年) | ・ 万能耕作機を考案、岡山県知事発明奨励金を受領 |
1952年(昭和27年) | ・ 有限会社小橋農具製作所を設立 |
1953年(昭和28年) | ・ 万能耕作機を開発、岡山県知事発明賞を受賞 |
1957年(昭和32年) | ・ 耕うん刃生産専用機開発、同時にマスプロ生産開始 |
1960年(昭和35年) | ・ 株式会社小橋農具製作所と小橋鍛工株式会社を合併し、小橋工業株式会社を設立 |
1961年(昭和36年) | ・ 耕うん爪工場竣工 |
1962年(昭和37年) | ・ 連続熱処理炉竣工、火入式を挙行 |
1963年(昭和38年) | ・ 自動転造剪断による耕うん刃成形方法及び装置を開発、発明協会優秀賞および岡山県知事賞を受賞 |
1964年(昭和39年) | ・ 日本で初めて大型トラクター用ローターを開発、生産開始 |
1971年(昭和46年) | ・ センタードライブ型ロータリの耕うん装置を考案、発明協会岡山県支部長賞を受賞 |
1974年(昭和49年) | ・ ソ連ライセンスイントルグと合金被覆に関する技術提携 |
1976年(昭和51年) | ・ 小橋金属株式会社設立 |
1978年(昭和53年) | ・ 耕うん爪自動化生産ライン完成 |
1979年(昭和54年) | ・ 資本金1億円に増資 |
1980年(昭和55年) | ・ 社長、小橋照久黄綬褒賞受賞 ・ 耕うん爪の自動圧延成形方法を発明、発明協会岡山県支部長賞を受賞 |
1981年(昭和56年) | ・ コバシ倉庫株式会社設立 |
1983年(昭和58年) | ・ 耕うん爪を発明、発明協会岡山県支部長賞を受賞 |
1988年(昭和63年) | ・ 代かき爪を発明、発明協会岡山県支部長賞を受賞 |
1989年(平成元年) | ・ 社長、小橋照久勲四等旭日小綬章受章 |
1990年(平成2年) | ・ 小橋一郎が代表取締役社長に就任 |
1997年(平成9年) | ・ 「ハイパーローター」販売開始 |
1998年(平成10年) | ・ 自走式ネギ収穫機「ソフィ」販売開始 |
2002年(平成14年) | ・ 180度折りたたみ代かき「サイバーハロー」販売開始 |
2006年(平成18年) | ・ 新・整流方式「サイバーハロー」及びオートあぜ塗り機「ガイア」販売開始 |
2007年(平成19年) | ・ R&I中堅企業格付けで「aaa(トリプルa)」を取得 |
2011年(平成23年) | ・ 土のつかない夢のローター「アース」販売開始 ・ ISO9001、ISO14001、OHSAS18001 3規格同時認証取得 |
2012年(平成24年) | ・ プラスワンシリーズ、スーパーシリーズをシリーズ化 |
2014年(平成26年) | ・ オートあぜ塗り機「ガイア」シリーズをリニューアル ・ スマートガイア「XRS」販売開始 |
2015年(平成27年) | ・ 大型サイバーハロー「TXV,TXZ」販売開始に伴い、スーパーシリーズの構成をリニューアル |
2016年(平成28年) | ・ 小橋正次郎が代表取締役社長に就任 |
2017年(平成29年) | ・ 株式会社ユーグレナと資本提携、世界初・大規模あぜ型微細藻類培養プールの稼働開始 ・ KOBASHI HOLDINGS株式会社を設立 ・ 第51回グッドカンパニー大賞にて「優秀企業賞」受賞 |
2018年(平成30年) |
・ 東京研究所を開設 ・ ドローン・スタートアップ特化型ファンド「Drone Fund」に参画、ドローンの量産開始 |
2019年(令和元年) | ・ 新耕うん爪工場竣工 ・ 「健康経営優良法人2019」(中小規模法人部門)に認定 ・ 「Germi8 Pte. Ltd.」をシンガポールに設立 ・ ⽇本品質奨励賞TQM奨励賞受賞 |
2020年(令和2年) | ・ 東京研究所をCo-Creation Lab Tokyoに改称し、同時にCo-Production Hub Osakaを設立 ・ 経営理念「地球を耕す」を具現化したビジョンオフィスを開設 ・ KOBASHI ROBOTICS株式会社を設立 ・ 「健康経営優良法人2020」(中小規模法人部門)に認定 |